介護・障がい福祉のエキスパートが全面サポート

2025.9.19

9月19日は苗字の日

9月19日は「苗字の日」。

1870年(明治3年)、それまで一部の身分しか許されていなかった苗字を、平民も名乗ることができるようになった日です。

 

いまでは苗字は、自分を表す大切なアイデンティティ。

介護の現場でも「〇〇さん」と呼びかけることで、その人らしさを尊重し、信頼関係を築くきっかけになります。

 

 

介護職は、日々の小さなコミュニケーションの積み重ねで成り立つ仕事です。

お名前を大切に呼び続けることは、利用者さまの人生そのものを大切にする姿勢につながります。

 

だからこそ、「人を尊重する気持ち」や「言葉を大事にできる心」持つ方は、介護の仕事にとても向いています。

大切なのは、資格や経験以上に“人を大切にしたい”という気持ちです。

 

 

「苗字の日」をきっかけに、あなたも人の人生に寄り添う介護の仕事を考えてみませんか?

名前を呼ぶことは、その人を大切に思う気持ちを伝えることでもあります。

 

 

*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o

【福マチTikTOK】

https://www.tiktok.com/@fukumachi__

 

【福マチインスタ】

https://www.instagram.com/fukumachi__/

 

【可能性ラボインスタ】

https://www.instagram.com/kanousei_lab/

 

【福マチLINE登録】

https://lin.ee/IpuvHVD

*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o