
2025.7.16
“辞めたら楽になる”は本当か? ~介護職が抱える“我慢グセ”の正体~
「もう限界かもしれない」
「でも、自分が抜けたら現場が回らなくなる…」
「利用者さんに申し訳ないし、言い出せない」
介護職の方とお話をしていると、そんな声をよく耳にします。
私たち福マチ転職が日々接している現場の皆さんは、本当にまじめで責任感が強い方ばかり。
だからこそ、「辞める=逃げる」ように感じてしまい、自分を追い込んでしまう人がとても多いのです。
▽ 「我慢が美徳」になっていませんか?
介護の仕事は、感謝されるやりがいのある仕事です。
でも同時に、精神的・身体的にハードで、ケアする側の“心のケア”が後回しになりやすいのも現実。
「自分のことより利用者さんが先」
「人手が足りないのに、休めない」
「上司や同僚が頼りなくても、自分が何とかしないと」
そんなふうに、知らず知らずのうちに≪我慢グセ≫が身についていませんか?
▽ 我慢し続けた先にあるのは、「燃え尽き」かもしれません
我慢を重ねた先に待っているのは、心のエネルギー切れ=バーンアウト(燃え尽き症候群)。
本当は誰よりも利用者に寄り添い、仲間を支えたかったはずなのに、ある日突然「もう無理」と感じてしまう…。
その結果、本当に向いている仕事や環境からも離れてしまうケースを、私たちは数多く見てきました。
▽ 「辞める=逃げる」ではない。「動く=守る」こともある
介護の仕事は、“続けること”だけが正解ではありません。
あなたが「いいケア」を続けるために、自分の心や体を守る選択をすることも、プロとしての判断です。
「人間関係がしんどい」
「シフトがきつすぎて身体がもたない」
「もっとスキルを活かせる場所があるかもしれない」
そう感じたなら、それは“甘え”ではなく、≪次のステージに向かうサイン≫かもしれません。
▽ 転職=人生のリセットではありません
転職は、ゼロからの出発ではありません。
今まで積み重ねてきた経験や想いを、もっと自分らしく活かせる場所に移すだけです。
私たち福マチ転職では、
・今の職場に残るべきか、変わるべきか
・今の経験が次の職場でどう評価されるか
・もっと自分に合った働き方はあるのか
そんな相談にも、ひとつずつ丁寧に向き合っています。
▽ あなたの“我慢”を、未来への選択に変えてみませんか?
“辞めたら楽になる”とは言い切れません。
でも、“動いたことで未来が見えた”という人はたくさんいます。
我慢を手放すことが、あなたの人生を取り戻す第一歩になるかもしれません。
迷ったときは、まず話すことから。
あなたの「これまで」を大切にしながら、「これから」を一緒に考えます。
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o
【福マチTikTOK】
https://www.tiktok.com/@fukumachi__
【福マチインスタ】
https://www.instagram.com/fukumachi__/
【可能性ラボインスタ】
https://www.instagram.com/kanousei_lab/
【福マチLINE登録】
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o