介護・障がい福祉のエキスパートが全面サポート

2025.7.4

資格がなくても大丈夫?

\福祉業界で働きながらスキルアップする方法/

 

「介護の仕事に興味はあるけど、資格がなくて不安…」

そんな方でも大丈夫!

介護業界は無資格・未経験からスタートできて、働きながら学べる環境が整っています。

 

このコラムでは、初心者から始めてスキルアップしていくための研修や資格の流れをご紹介します。

 

 

◆ まずは受けよう「認知症介護基礎研修」

 

2024年度から、多くの介護施設で「認知症介護基礎研修」の受講が義務化されました。

 

・認知症ケアの基礎が学べる

・無資格・未経験でもOK

・オンライン受講可能(自治体により異なる)

・費用は無料または一部補助あり

 

認知症介護基礎研修の受講は、主にeラーニングが基本となっていますが、オンライン配信や集合型研修で実施される場合もあります。

受講方法は、各自治体が指定した実施団体を通じて申し込むのが一般的です。

 

 

 

 

◆ ステップアップの資格

 

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)

・初めての方に最適な入門資格

・約130時間の講座(1〜2か月)

・身体介助の基礎を学べる

・通学・オンライン両方対応のスクールも多数

 

 

介護福祉士実務者研修

・より高度な知識とスキルを学ぶ研修(約6か月)

・医療的ケア(喀痰吸引・経管栄養)にも対応

・介護福祉士国家試験の受験資格になる

 

 

国家資格!介護福祉士を目指そう

実務者研修を修了し、3年以上の実務経験を積めば国家資格「介護福祉士」の受験資格が得られます。

 

・国家資格としての信頼と安定

・施設内でのリーダーや教育担当も目指せる

・給与アップやキャリアアップにも直結!

 

現場のエキスパートとして、介護のプロフェッショナルを目指す大きなステップです。

 

 

 

 

◆ 働きながら資格取得するには?

 

職場によっては以下のようなサポート制度があります:

・資格取得費用の補助(全額支給の施設も)

・勤務調整による通学支援

・資格手当の支給で給与UPも

 

「働きながら学ぶ」ための環境づくりが整っているのが、福祉業界の大きな特長です。

 

 

 

◆ まとめ:自分のペースでキャリアを積もう

 

福祉業界では、無資格からでも働きながら着実にステップアップしていくことが可能です。

・認知症介護基礎研修

・初任者研修

・実務者研修

・介護福祉士(国家資格)

 

このように段階を踏めば、未経験から国家資格の取得までしっかり目指せる道が用意されています。

 

さらにこの他にも、介護職のキャリアを広げる資格は多数あります。

 

・介護支援専門員(ケアマネジャー):利用者のケアプラン作成など、相談業務のプロフェッショナル。

・社会福祉士:福祉全般に関わる相談支援の国家資格。医療や行政との連携にも強み。

・認定介護福祉士:介護福祉士よりさらに専門性を高めた上位資格。

 

興味や経験に応じて、多様なキャリアパスが描けるのも福祉業界の魅力です。

 

🔸 資格支援のある求人も多数ご紹介できます!

👉 キャリア相談についても随時受け付けております!

お気軽にお問合せください

 

*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o

 

 

【福マチTikTOK】

https://www.tiktok.com/@fukumachi__

 

【福マチインスタ】

https://www.instagram.com/fukumachi__/

 

【可能性ラボインスタ】

https://www.instagram.com/kanousei_lab/

 

【福マチLINE登録】

https://lin.ee/IpuvHVD

*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o