
〜安い・便利・助かる!プロも愛用、100円ショップのアイテムたち〜
介護の現場では、日々さまざまな場面で
「あとちょっと〇〇があれば便利なのに…!」
と感じることがあります。
実はそんな“ちょっとした困りごと”を、100円ショップのグッズが見事にカバーしてくれることがあるんです!
今回は、介護現場で働く職員さんたちのリアルな声をもとに、使ってよかった100均アイテムをいくつかご紹介します。
① 滑り止めシート(転倒・ズレ防止に)
車椅子のフットレスト、ベッドサイドの小物置き、ポータブルトイレの下などに敷くと、「ズレにくい」「動きにくい」と大好評。
サイズ調整もハサミでOK。施設でも在宅でも大活躍。
② 靴べら(立位保持が難しい方の支援に)
短めのタイプや、立ったまま使える長めのタイプも100円で購入可能。
靴の着脱介助をする際に、腰や膝への負担を軽減できます。
③ マスキングテープ(名前書き・ラベリングに)
テプラほど堅苦しくなく、簡単に剥がせて跡も残らない。
コップ・歯ブラシ・書類ファイルなどの“仮の名札”や印付けに最適。見た目もやわらかで好印象。
④ 書類ホルダー(情報整理の強い味方)
連絡帳・バイタル表・服薬表などを種類ごとに仕分けて管理。
A4サイズも100円で買えるため、スタッフ間の申し送りにも大活躍。
⑤ ポーチ類(ケアアイテムの持ち運びに)
爪切り・体温計・使い捨て手袋など、訪問介護時の“よく使う小物”をひとまとめに。
整理整頓で時間ロスを防ぎ、ケアの質アップにも貢献。
⑥ 使い捨て手袋・おしぼり(消耗品の買い足しに)
緊急時や予備用としてストックしておくと安心。
品質の良いものも多く、コスパ重視の現場で好評。
🛒 100均グッズは「ちょっと不便」を解消するヒントの宝庫!
100円ショップは、ただ安いだけでなく、現場目線で役立つ工夫が詰まった宝箱のような存在です。
「こんなの探してた!」「現場で応用できそう!」
そんなアイテムが、意外と身近にあるかもしれません。
🌿 まとめ
介護の現場では、「高価な専用道具」よりも、「身近で手に入る使いやすさ」が重視されることも多いもの。
100円ショップのアイテムは、ちょっとした不便を解消するための強い味方です。
「これ、もう現場で使ってるよ!」
というデキる介護士さんも多いかもしれませんが、初めて知った方は、ぜひ一度試してみてください。
ほんの少しの工夫で、仕事の効率や利用者さんの快適さがぐんと変わるかもしれません😊
あなたの“お気に入り100均グッズ”も、ぜひ探してみてくださいね!
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o
【福マチTikTOK】
https://www.tiktok.com/@fukumachi__
【福マチインスタ】
https://www.instagram.com/fukumachi__/
【可能性ラボインスタ】
https://www.instagram.com/kanousei_lab/
【福マチLINE登録】
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o