
「やる気はあるのに、うまく伝わらない気がする…」
「面接で何をどう言えばいいのかわからない」
そんなお悩み、ありませんか?
転職活動では、“どんな想いで仕事を選び、何を大切にしているか”を、
自分の言葉で「伝える力」がとても大切です。
特に介護の仕事では、「人柄」や「考え方」こそが評価のポイントになることも少なくありません。
今回は、“伝わる言葉選び”を意識した表現術を、具体例とともにご紹介します。
✔ 似ているけど印象が違う言葉たち
言っている内容は近くても、選ぶ言葉によって受け取られ方はガラッと変わります。
たとえば——
❌「何でも頑張ります」
→ 抽象的すぎて、印象が薄くなってしまうことも。
✅「初めてのことも前向きに吸収したいです」
→ 学ぶ姿勢や成長意欲が伝わりやすくなります。
また、
❌「人と話すのが得意です」
→ よくあるフレーズで印象がぼやけがち。
✅「相手の立場に立って話を聞くようにしています」
→ 介護職としての視点や気配りが見える言い方に。
ちょっとした表現の違いが、印象や評価を左右することもあるのです。
✔ “抽象語”を“具体語”に置き換えるだけで変わる!
面接でも履歴書でも、次のような変換を意識してみましょう。
/
抽象的な言葉 ➤ 伝わる具体表現
\
・貢献したい
👉 ○○の経験を活かして、こんな支援ができると思っています
・真面目な性格です
👉 決められたことを時間通りに正確にこなすことを大切にしています
👉業務開始前には必ずチェックリストで準備を整え、報告・連絡・相談を欠かしません
・一生懸命頑張るタイプです
👉 初めての業務も積極的にメモを取り、繰り返し復習して身につけてきました
・コミュニケーションが得意です
👉利用者様のお話にしっかり耳を傾け、安心していただける関係づくりを心がけています
・明るい性格です
👉 いつも笑顔で声かけをし、職場の雰囲気づくりにも気を配っています
・協調性があります
👉チーム内で困っている人がいたら、声をかけてサポートするようにしています
・慎重なタイプです
👉ミスが起きないよう、手順を確認しながら落ち着いて対応しています
👉介助前に声かけや安全確認を徹底しています
✅ ワンポイント
「慎重なタイプ=消極的」と捉えられないように、丁寧さ・安全意識・確認行動など、前向きな姿勢が伝わる言い換えがおすすめです!
「真面目な性格です」だけだと伝わりにくくても、“どんな場面で・どう行動したか”が伝わるように言い換えると、ぐっと印象が良くなります!
自分の経験や想いに即した、「具体的でリアル」な言葉が、面接官の記憶にも残りやすくなります。
✔ “伝わる”を意識することは、信頼を生む第一歩
言葉の選び方は、「相手にどう伝わるか」を考えることでもあります。
つまり、それは介護の現場で求められる「気配り」や「共感力」にも通じています。
面接や書類で、ありきたりな言葉ではなく、あなたの想いや経験を映す言葉を選ぶこと。
それが、採用担当者に「一緒に働いてみたい」と思わせるポイントになるのです。
🌱まとめ:言葉ひとつで、あなたの印象はもっと伝わる
言葉のチョイスに正解・不正解はないかもしれません。
ただ確実に言えるのは、相手にどう伝わるか、どんな印象を持たれるか、というのは面接という短い時間内において、とても大切なことです。
「抽象語」より「具体語」を意識し、自分の行動や考え方が伝わる言葉を選びましょう。
面接や書類は、あなたらしさを言葉にするチャンスでもあるのです!
🌟 履歴書・職務経歴書の添削や、面接での言い方のアドバイスも無料でサポートしています!
「うまく言葉にできない…」そんなときは、福マチ転職にご相談ください。
あなたの魅力を“伝わる言葉”に変えるお手伝いをいたします。
📩 LINE・お電話でもお気軽にご連絡ください!
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o
【福マチTikTOK】
https://www.tiktok.com/@fukumachi__
【福マチインスタ】
https://www.instagram.com/fukumachi__/
【可能性ラボインスタ】
https://www.instagram.com/kanousei_lab/
【福マチLINE登録】
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o