
はじめに
介護士は人々の生活を支える重要な仕事ですが、「給与が少ない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな中、来年4月から介護士の年収が最大40万円減少する可能性がある、という衝撃的な話をご存知でしょうか?
今回はその背景と、今からできる対策について解説します。
年収減少の背景とは?
この年収減少の背景には、「介護処遇改善加算」の要件が厳しくなることが関係しています。
来年4月以降、職場環境を整備するための基準が大幅に引き上げられる予定で、これに対応できない施設は加算を受けられなくなる可能性が高まります。
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*
「介護処遇改善加算」とは?
介護職員の給与を底上げするために設けられた制度で、基準を満たす施設に対して加算金が支給されます。
今回の厳格化により、施設側は以下のような基準を満たす必要があります:
◆ICTの導入:
業務効率化のためのシステムを整備すること。
◆介護ロボットの導入:
職員と利用者双方の負担を軽減するための設備を導入すること。
◆メンタルヘルス支援の強化:
職員の心の健康をサポートする窓口の設置。
これらの要件は職員にとって働きやすい環境を作ることを目的としていますが、一方で施設側にとっては多額の投資や運用負担が生じるため、対応が難しい場合もあります。
年収減少の可能性
例えば、現在月額3万7千円の処遇改善加算を受けている介護士の場合、これが適用されなくなると年収ベースで約40万円の減収につながります。
この金額は多くの介護士にとって大きな影響を与えるものであり、不安を感じている方も少なくないでしょう。
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*
どうすれば影響を回避できるのか?
この状況を受けて、介護士としてどのように対策すべきか考えてみましょう:
1.職場への確認
自分の施設が処遇改善加算の新要件に対応しているかを確認し、上司や経営者に今後の方針を相談しましょう。
2.転職を視野に入れる
処遇改善加算の要件を満たし、安定して支給を受けている施設を探すことも選択肢の一つです。
3.情報を積極的に集める
自治体や専門の求人サイトを活用し、処遇改善に積極的な施設をリサーチしてください。
おわりに
来年4月以降の環境変化に備えるためには、早めの行動が重要です。現在の職場に不安がある場合は、転職や他施設への情報収集を進めてみましょう。
現職でのお悩み、転職のご相談は【福マチ転職】へ!!
介護福祉業界経験者のエキスパートがあなたの悩みに寄り添います!!
また、可能性ラボでは定期的に研修を開催しています。
リモートでの受講も可能です。スキルアップを目指す方はぜひご参加ください!
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o
【福マチTikTOK】
https://www.tiktok.com/@fukumachi__
【福マチインスタ】
https://www.instagram.com/fukumachi__/
【可能性ラボインスタ】
https://www.instagram.com/kanousei_lab/
【福マチLINE登録】
*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o**・。*゜・。・o