
みなさん こんにちは
福マチ(福祉のお仕事マッチングサービス)職業紹介のコラム担当の”のりみ”です。
今回は、問題と課題の違いについて、分かりやすく解説してみます。
まずは、
「問題」は、組織が目標とするものと、現状との間にあるギャップのことで、目標達成のために、解決しなければならない事柄です。
「課題」は、目標と現状とのギャップを埋めるために、やるべきこと。 問題を解決するために起こす具体的なアクションです。
ラボ太郎
例えば、
レストランの集客
「目標」:一日の来客数300名を目指す。
「現状」:一日の来客数は200名程度である。
「問題」:目標よりも100名ほど少ない。⇦ これが問題です。
「課題」:DMの配布エリアを拡大する。新メニューを考案する。
⇦上記問題に対して、やるべきことアクションが課題です。
掃除機の開発
「目標」:掃除機の重さを2kgにしたい。
「現状」:掃除機の重さは3.2kgある。
「問題」:目標よりも、1.2kg重い。⇦ これが問題です。
「課題」:本体や部品を一回り小さくする。なるべく軽い素材に変更する。⇦上記問題に対して、やるべきことアクションが課題です。
ビジネスは、常に何らかの目標を掲げているものです。目標を達成するためには、その途中で起こる「問題」を明らかにし、一人ひとりがその問題を解決するべく「課題」を抽出し、実行することが重要です。
「目標」:昔着ていたお気に入りの洋服(Mサイズ)をもう一度着こなしさっそうと仕事をしたい
「問題」:BMI値が標準値よりも高い/甘いものがやめられない/運動をしていない など「課題」:消費カロリーを増やす/摂取カロリーを減らす⇦この問題に対して原因を深堀りすることで、表面的な解決策ではなく、目標達成までつながるように解決が講じられるようにする方法が原因分析または真因解析です。
まずは、問題と課題の違いを理解することからはじめましょう。
のりみでした!!!